【図書カフェだより】第2回ブリタニア・ブック・バザール(BBB) in 大和を開催しました!

Library Cafeについて

飛鳥シャードにあるLibrary Cafeは、ウルティマオンラインのプレイヤー作家が書いた本(PC本)やNPC本の収集・公開を行っている図書館カフェです。Library Cafe本館)、Annex(別館)、Neo(新館)の3つの図書館に分けて収蔵されたたくさんの本たちをどなたでも読むことができます。

 

現在の収蔵している4840冊の本たちの詳細は所蔵図書リスト(2024年4月6日現在)をご覧ください。またSA本の収蔵状況についてはこちらをご覧ください。

 

Library Cafe本館にはルナゲート近くのFreeSpaceAsukaさんからハウス間テレポーターでお越しいただくのが便利です。また本館・別館・新館の各館はテレポーターで相互に結ばれており、簡単に行き来することができます。詳しくはLibrary Cafeへの行き方をご覧ください。

 

X(旧Twitter)でも本のご寄贈など日々のLibrary Cafeの様子をご紹介しています。あわせてご覧くださいませ。


第2回BBBを開催しました

3月30日、大和Tトリンシックで開催された大和ブリタニアン・マーケットにお邪魔する形で、UO作家さんによる本の合同販売会第2回ブリタニア・ブック・バザールBBB)が開催されました。大和ブリタニアン・マーケットは他にも様々な催しが行われ大盛況でした。

 

 

第2回BBBに参加された作家さんたち(アルファベット順、敬称略):

BAR-ChinChandraGrenHidokuKurai SORAHinaLatourMAYUTAnanaochanNiboshiPepper CornRuku(委託販売)、SawakoSnow-Spider(委託販売)、TAIYOUJI

 

第2回BBBには当日参加12名、委託販売2名のUO作家さんが参加してくださいました。会場には本当にたくさんの方々足を運んでくださり、あちこちで作家さんと読者さんの交流が見られました。機会をくださった大和の皆さま、ご来場くださった皆さまに心より御礼申し上げます。

 

 

ありがたいことに「次回も楽しみにしています!」という声をたくさんの方からいただきました。開催日はまだ未定ですが、今年中にどこかのシャードにお邪魔して第3回BBBを開催したいと思います。ゆくゆくはすべての日本シャードでBBBを開催できればと考えております。

 


今回は第2回BBBに出品された新作を中心に11作品をご紹介いたします。

 

HidokuKurai SORA作「Trammel 4096」【本館第1208番書架:作者名H①】

フィードはファセットが2つに分かれた頃にこの世界から引退しました。長い年月を経たある日、彼の元にかつて仲間だった女性からメールが届きます。「Trammel 4096でみんな待ってる。会いに来て」という言葉にいざなわれ、幾星霜ぶりにブリタニアを訪れたフィードでしたが・・・【100ページ本】。

 

HidokuKurai SORA作「Houseki no machi(宝石の街)」【本館第1208番書架:作者名H①】

Fractalは夜の三又の道に立っていました。最後にログアウトしたのはどこだっただろう。こんな道の真ん中ではなかったはずなのに。薄明りを頼りにたどり着いた先で彼を待っていた老婆は、彼にあるクエストを授けますが・・・。静謐な筆致で描かれるブリタニアの「今」の寓話です【200ページ本】。

 

Hina作「Hibiki the Necro Mage」【本館第1209番書架:作者名H②】

旅人のHinaは姉Hibkikiと久しぶりに会いました。「屋上ソロでクリアしたよ。いえい!」というHibiki。彼女はたしかネクロメイジ。けっこうレアな体験のはず。Hinaはさっそく取材を開始します。Hinaさんお得意の小説風メイジ戦術書。屋上攻略の情報満載の至れり尽くせりの内容です【40ページ本】。

 

Hina作「my hand to your hand(やがてこの手のひらから時の砂が零れ落ちる前に)」【本館第1209番書架:作者名H②】

「おばあちゃんのお話をしよう。それから、パパとママの話」母親がまだあどけない娘に語りはじめたのは、ちょっとだけ風変わりな親子の、三代にわたる物語。悲劇や出会いなど幾多の出来事を乗り越えて、手から手へと家族の「きずな」と「愛」が紡がれていきます。【200ページ本】

 

Latour作「When the Snow Falls(雪の舞う頃)」【別館第2207番書架:作者名L②】

徳之諸島に仲間たちと腕試しにやってきたミノは、恐ろしくも美しいlady of the snowに襲われてしまいます。彼女の気まぐれでかろうじて生きながらえたミノでしたが、しばらくたったある大雪の夜、見知らぬ女がミノの家にやってきて・・・。ブリタニア版「雪女」の結末やいかに【20ページ本】。

 

Niboshi作「Hal swims in the illusion of  early spring(ハルは早春の幻に泳ぐ)」【別館第2215番書架:作者名N④】

長い冬の間ミノックを閉ざしていた雪が解けはじめた頃。友だちと遊ぶ約束をしていた家具職人の息子ハルは、食事もそこそこに家を飛び出していきました。早春の森の中の小川にやってきたハルがゆらめく水面の奥に見つけたのは・・・。少年の心象が繊細に描かれた物語です【100ページ本】。

 

Pepper Corn「Cursed Ghost(憑かれた幽霊)」【別館第2218番書架:作者名P①】

ブリテインなる酒場キャッツレア。いつも大賑わいの店ですがこの日は何だか様子が違っています。どうやら原因はカウンターで酔いつぶれている騎士見習いのよう。なぜなら彼の横にたたずんでいるのは・・・。ちょっと変わった、でもブリタニアらしいホラー(?)です【40ページ本】。

 

Sawako作「1. an apple」【別館第2224番書架:作者名S②】

相棒のqu sidheバジルとともにリュート片手に世界中の酒場をめぐり、自由気ままに放浪する旅人は、街道で荷馬が怪我をして困っていた青年に出会います。荷馬を治療したお礼に彼の農家に一晩泊めてもらった後、ブリテインに向かう旅人を待ち受けていたのは・・・。【40ページ本】

 

Sawako作「2. Treasure MAP」【別館第2224番書架:作者名S②】

相棒のバジルとともに気ままな旅を続ける旅人の今度の目的地はトリンシック。バジルを預けに厩舎に向かおうとしたその時、「誰か、その男を捕まえて!」という叫びが。走ってくる男にとっさにバジルをけしかけますが・・・。「an apple」の姉妹編となる作品です。【40ページ本】

 

Elle作「Hitori-Renku Zensyu(一人連句全集)」【新館第3102番書架:詩集②】

「連句」とはリアルの世界の連句(俳諧の連歌)とは違い、前の人が詠んだ下五を次の人が上五にして詠み継いでいくもの。2004年に大和で発祥した由緒あるブリタニア文学です。本作はElleさんお一人による独吟で、言葉から言葉への飛躍が予想もつかない世界に読者を誘います。【100ページ本】

 

ELLEさんはBBBのお隣でPC酒場 Bar * Twilight *の出張酒場を出店され、その中で本作を販売しておいででした。また* Twilight *のお隣では連句会も開催されました。今回はELLEさんにお許しをいただいて「図書カフェだより」で紹介させていただきます。

 

TAIYOUJI作「MANGA(漫画:犯人はこの中にいる)」【新館第3105番書架:漫画/絵本】

数々のアトラクションを手掛ける太陽寺さんは『ニュジェルムのリュート弾き』などの絵本作家としても知られています。「漫画は科学だ!」というお言葉通り、綿密な計算と経験に基づいて様々なイラストが描かれています。UO本の無限の可能性をどうぞご覧ください【40ページ本】。

 

 

 


今回もお読みいただきありがとうありがとうございました。ぜひ飛鳥の図書館Library Cafeにいらしてくださいね。出雲の図書館Magincia Library瑞穂の図書館Jhelom Tactics Library、をよろしくお願いいたします(大和のbibliomania桜のNewMagincia Petrushka Libraryはただ今休館中です)。

 

(C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved.

Profile

Latour
Latour
Latour(ラトゥール)と申します。みなさんには「ラー」あるいは「司書」と呼んでいただいています。
飛鳥の図書館カフェ「Library Cafe」で司書をしているかたわら、私自身も作家活動も行っています。
本業は「人間も動物も治療できる専業ヒーラー」だったのですが、最近は冒険に出かけることもほとんどなくなり、図書館にこもってばかりいます。
プロフィール画像はPicrewの「こんぺいとう**メーカー」で作成しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です