Library Cafeについて
飛鳥シャードにあるLibrary Cafeは、ウルティマオンラインのプレイヤー作家が書いた本(PC本)やNPC本の収集・公開を行っている図書館カフェです。Library Cafe(本館)、Annex(別館)、Neo(新館)の3つの図書館に分けて収蔵されたたくさんの本たちをどなたでも読むことができます。
現在の収蔵している4930冊の本たちの詳細は所蔵図書リスト240722をご覧ください。またSA本の収蔵状況についてはこちらをご覧ください。
Library Cafe本館にはルナゲート近くのFreeSpaceAsukaさんからハウス間テレポーターでお越しいただくのが便利です。また本館・別館・新館の各館はテレポーターで相互に結ばれており、簡単に行き来することができます。詳しくはLibrary Cafeへの行き方をご覧ください。
X(旧Twitter)でも本のご寄贈など日々のLibrary Cafeの様子をご紹介しています。あわせてご覧くださいませ。
第5回飛鳥文学賞が終了しました
第5回飛鳥文学賞が無事終了しました。今回の応募総数は43作品、届いた感想文の数は380本と、いずれもこれまで最多だった第4回を大きく上回る結果となりました。ご応募くださった作者の皆さま、また作品を読んでくださった読者の皆さま、本当にありがとうございました!
第5回飛鳥文学賞の応募作品の配架先は以下の通りです。
作者名 | 作品名 | 受賞 | 配架場所 |
Apricot Jam | One More | 本館1102:A② | |
agni | so-biya no hanasi(装備屋の話) | 短編賞 | 本館1104:A④その他① |
BAR-chin | Buccaneer’s Bath(銭湯バッカニアー湯) | 本館1105:B① | |
Chandra | Oyabun to Kobun(親分と子分) | ベスパー賞 | 本館1107:C① |
DOUKE社 | TOWNWORP(タウンワープ ブリタニア版) | 本館1201E①Emu作品 | |
Emu | E no douki(Eの動機) | 読者賞 | 本館1201E① |
Frederica Valent | house of tragedy | 本館1208:F④その他 | |
Gren | White Pig Leapt Time(時をかける白豚) | 本館1211:G③ | |
HidokuKurai SORA | TREASURE HUNTER | 本館1212:H① | |
Hina | Hibiki the Necro Mage(Hibikiネクロメイジ録) | ボックスインボックス賞 | 本館1213:H② |
Hina | putrefier(緑閣下を殴り倒す本) | 本館1213:H② | |
Hina | Silver Snake(シルバースネイク) | 本館1213:H② | |
Ishtar | Makeru Ga Kachi(巻けるが勝ち) | ユアストーンズ賞 | 本館1215:Iその他 |
jin jin jin | Achan ha Archer | 本館1303:J③ | |
Lia the stitcher | Disarm(武器落とし) | 本館1313:L② | |
Lia the stitcher | Why you need a APB(罠箱のすすめ) | 本館1313:L② | |
Lia the stitcher | Winter fest(冬の祭り) | ライブラリーカフェ賞 | 本館1313:L② |
MAYUTA | TEN CARU 3(転生したらカルゴだった件第三章) | 本館1315:2209:M② | |
Miso | aStoryOFTtresureHunter(トレハンの達人(?)) | 本館1316:2210:M③ | |
Myriel | Love at first sight(ひとめぼれ) | 読者賞 | 本館1317:M④その他 |
nanaochan | H H R xxx | 別館2201:N① | |
Niboshi | Hal swims in the illusion of early spring(ハルは早春の幻を泳ぐ) | 森の動物賞 | 別館2204:N④ |
Niboshi | the story of SHIRO(しろの物語) | 別館2204:N④ | |
Nagi | ReternTamer&OddGirl(復帰したお散歩テイマーはフシギちゃんによく思われたい) | 佳作 | 別館2205:N⑤その他 |
Pepper Corn | Across Homarejima(誉島縦断旅行) | 別館2209:P① | |
Pepper Corn | Please Come On!(おいでませ武士道道場) | 別館2209:P① | |
Redder Makes | a llama’s Shop | 大樹の木漏れ日賞 | 別館2212:R① |
Redder Makes | I am not a bad person | 別館2212:R① | |
Redder Makes | My Sowl Memory(がじがじ・くんくん Sir, Yes, Sir) | 別館2212:R① | |
Redder Makes | Shall I help you? | 別館2212:R① | |
Ruku | The Witch of Windemer(ウインダミアの魔女) | 佳作 | 別館2213:R②その他 |
Ruppina | suwaru(座る) | スカルキャップ賞 | 別館2213:R② |
Sawako | San kyoudai(3兄弟) | ユー賞 | 別館2217:S② |
Snow-Spider | Beauty in the book.(本の中の彼女) | 別館2219:S④ | |
Snow-Spider | Let’s catch up……(ひさしぶり) | 別館2219:S④ | |
TAIYOUJI RESORT | 愛のカタチ | 別館2221:T① | |
YUKISTARsF | No Fishing No Life(釣りに生きた少女~Moonglowのリンネ) | 別館2232:Y ②その他 | |
Yoko | old friend | 短編賞 | 別館2232:Y ②その他 |
Elle | kotonoha no SIZUKU(言の葉の雫) | 別館2239:詩集③ | |
Park Guell | Britannia’s Wind 2024(ブリタニアの風) | 別館2241:詩集⑤ | |
Hina | Say Goodbye is(ぽえむのーと) | 別館2242:詩集⑥その他① | |
YUKISTARsF | Guildmen | 別館2242:詩集⑥その他③ | |
TAIYOUJI RESORT | Britain-Bng-Bang-Born(ブリン-バン-バン-ボン) | 新館3105:漫画/絵本 |

なお、Library Cafeの全ての書架には書架番号が割り振られています。番号の意味は左のようになっています。例えば第1203番書架は「本館(1)の2階(2)の南西側から数えて3番目(03)」の書架であることを示しています。本を探す時の参考になさってくださいね。
第5回飛鳥文学賞の関連記事はこちらです
- 【図書カフェだより】第5回飛鳥文学賞について
- 【図書カフェだより】第5回飛鳥文学賞がはじまります!
- 【図書カフェだより】第5回飛鳥文学賞:応募作品紹介①
- 【図書カフェだより】第5回飛鳥文学賞:応募作品紹介②
- 【図書カフェだより】第5回飛鳥文学賞:応募作品紹介③
- 【図書カフェだより】第5回飛鳥文学賞:応募作品紹介④
- 【図書カフェだより】第5回飛鳥文学賞:大賞および各賞発表!
過去の飛鳥文学賞の応募作品の収蔵場所は以下の通りです
本館をリニューアルしました
第5回飛鳥文学賞も無事終了したので、懸案だったロックダウン数不足を解消するため、Library Cafe本館をリニューアルしました。6月末時点の空きロックダウン数は本館・別館・新館を合わせても数十ほど。待ったなしの状況でした。せっかくなので他にもいろいろ試してみることにしました。
ポイント① セキュア書架を12架設置しました

今回最大のポイントは2階と3階にセキュア書架を12架設置したことです。書架の前に通行不可アイテムを置くことで、書架の中身を見ることはできても取り出せないようにしています。これで(理論上は)あと1000冊以上収蔵可能になりました。おそらくしばらくは大丈夫そうです・・・。

セキュア書架は新館3階にも設置していますが、砦の新館のように石を置くのは本館の雰囲気には合いません。試行錯誤の末、ハートウッド卓の間に目立たないように石を置くことでカフェらしさを演出してみました。どちらもアドオンなのでロックダウン数を消費しないのもポイントです。
ポイント② 新刊コーナーを設置しました

今回のリニューアルでは新たに新刊コーナーを設置してみました。これまで新刊をご寄贈いただいても、書架に収蔵してしまうとなかなか来館者に読んでいただけないのが悩みでした。今後は新刊は収蔵前にしばらくこちらに展示します。現在はBAR-Chinさん、Rukuさん、Snow-Spiderさんの新刊を展示中です。
ポイント③ 別館・新館へのテレポーターの場所を変更しました

リアルの3つめのポイントは、別館と新館へのテレポーターの設置場所の変更です。今までは外に設置していましたが、初めてLibrary Cafeに来館した方にはわかりづらかったようです。リニューアルに合わせて屋内1階の目立つ場所に設置しました。これでだいぶわかりやすくなったと思います。
これからもLibrary Cafeをどうぞよろしくお願いいたします。
今回もお読みいただきありがとうありがとうございました。ぜひ飛鳥の図書館Library Cafeにいらしてくださいね。出雲の図書館Magincia Library、瑞穂の図書館Jhelom Tactics Library、をよろしくお願いいたします(大和のbibliomaniaと桜のNewMagincia Petrushka Libraryはただ今休館中です)。
(C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved.
Profile

-
Latour(ラトゥール)と申します。みなさんには「ラー」あるいは「司書」と呼んでいただいています。
飛鳥の図書館カフェ「Library Cafe」で司書をしているかたわら、私自身も作家活動も行っています。
本業は「人間も動物も治療できる専業ヒーラー」だったのですが、最近は冒険に出かけることもほとんどなくなり、図書館にこもってばかりいます。
プロフィール画像はるくさんに描いていただきました。
コメントを残す