【図書カフェだより】第6回飛鳥文学賞:応募作品紹介④

Library Cafeについて

飛鳥シャードにあるLibrary Cafeは、ウルティマオンラインのプレイヤー作家が書いた本(PC本)やNPC本の収集・公開を行っている図書館カフェです。Library Cafe本館)Annex(別館)、Neo(新館)の3つの図書館に分けて収蔵されたたくさんの本たちをどなたでも読むことができます。

Library Cafe本館にはルナゲート近くのFreeSpaceAsukaさんからハウス間テレポーターでお越しいただくのが便利です。また本館・別館・新館の各館はテレポーターで相互に結ばれており、簡単に行き来することができます。詳しくはLibrary Cafeへの行き方と他シャードの図書館紹介をご覧ください。

Library Cafe5226の本たちの詳細は所蔵図書リスト(飛鳥)250512をご覧ください。またSA本の収蔵状況についてはこちらをご覧ください。

X(旧Twitter)でも本のご寄贈など日々のLibrary Cafeの様子をご紹介しています。あわせてご覧くださいませ。

 

Library Cafe倭国について

倭国シャードのルナ城内、銀行の西側を出てすぐのところにある集合住宅のあぴーと内にあるLibrary Cafe倭国は、倭国で書かれた物を中心にここにしかない本が何冊も収蔵されているほか、館長えみゅさんによるカスタマイズと内装が素敵です。こちらにもぜひ足を運んでみてくださいね。

Library Cafe倭国492の本たちの詳細は収蔵図書リスト(倭国)をご覧ください。

 


応募総数52作品!

第6回飛鳥文学賞の募集を締め切りました。応募数は52作品。過去最多だった前回第5回(43作品)を9作品上回り、過去最多を更新しました。たくさんのご応募ありがとうございました。心より御礼申し上げます。ただ今、HidokuKurai SORAさん、Chandraさん、Grenさん、Latourの4人で、飛鳥文学賞三賞(大賞・佳作・短編賞)の選考を進めております。

 

感想文の受付は6月26日までです

読者からの感想文は6月26日(木)まで引き続き募集しております。感想文は読者賞選考の参考にさせていただくほか、表彰式の後にそれぞれの作者にお渡しいたします。感想文はLibrary Cafe新館屋上庭園の感想文投函ポストに投函してください

 

youtubeで朗読していただきました

025年5月28日(水)のYoutubeまるくまでは、第6回飛鳥文学賞の作品朗読第2弾が配信されました。この回は Yoko作『もりもり)』 、Gren作『白狐のテンコ』、Clara Ocean作 『ある少女の物語』、Latour作 『司書の生まれた日 第2版』、Pepper Corn作 『地獄のバッカニアーズデン』、Sawako作 『レモンケーキ』を朗読してくださいました。

八雲さんのブログでも

八雲さんのブログ掘りバカ日誌でも第6回飛鳥文学賞の作品を紹介してくださっています。展示会場を訪れた人たちとのやり取りも面白いですよ。


掘りバカ日誌「いくつもの朝を越えて」
掘りバカ日誌「この朝はどこかの夜更け」
掘りバカ日誌「星座になれたら」
掘りバカ日誌「星からの手紙」
掘りバカ日誌「暗い空には夜明けが」

 


今回は13作品をご紹介します。

 

No.39 Clara Ocean作『Atlantic』

ここは辺境の過疎地、倭国。誰もが自給自足しているがゆえに商売はあがったり。働いても働いても暮らしは楽にならず。そんな生活も、あるアイテムを入手したことで転機が訪れます。それは・・・。

No.40 Gren作『W and D(ウォリアとドロテナ)』

醜い語り部が語るのは、オフィディアンとテラザン、憎み合う二族の間に生まれた薄幸の二匹の物語。さぁ高みの見物の罪深い貴方様、どうぞ最後までお付き合いくださいませ・・・。

No.41 Ishtar作『The Absurd Providence(不条理の摂理)』

昏く、深い、水の中を揺蕩う感覚から、徐々に意識がはっきりしてくる。今、我は目覚めた。否、我らは目覚めた。幾度となく目覚めても不快そのものである。必然、機嫌も悪くなる。なぜなら・・・。

No.42 Niboshi作『Just as planned(筋書き通り)Revised version』

フェルッカのバッカニアーズ・デンの夕闇の雑踏でクゥエルはフーリエの姿を見かけます。でも様子がおかしくて・・・。グレンさんの人気シリーズ『咎人書店』のスピンオフ作品です。

No.43 Lia the Stitcher作『Practice(自主練)』

「先生、練習に行ってきます」そう言って私はダンジョンに飛び込んでいきました。場所はフェルッカのファイア。いわゆる「悪魔沸き」です。ドアを開け、橋を駆け抜け、祭壇へと足を踏み入れ・・・。

No.44 Kozun作『Matchi uri no namako(マッチ売りのなまこ)』

寒い日の夜のこと。台所の食べ物を全部食べてしまったなまこは、怒ったゴブリンにマッチを売ってくるよう言われて家を追い出されてしまいました。最初は困惑していたなまこでしたが・・・。

No.45 EMU作『YoAke no IRO(夜明けの色)第2版』

トリンシックの南の森の小さなパン屋さんのお話です。「ヤミィ~ヤミィ♪ クロエのほかほかパン焼き上がり~♪」オウムの歌声とともにクロエのパン屋さんが開店。今日も様々なお客が訪れて・・・。

No.46 Pepper Corn作『One day at the library(ある日、図書館にて)』

図書館の庭先で一頭の麒麟が草を食んでいました。本の虫の飼い主がなかなか戻ってこないので、すっかり退屈している麒麟でしたが、彼に茶色いローブ姿の少女が話しかけてきて・・・。

No.47 BAR-Chin作『Trinsic in Love(恋するトリンシック)』

カーリーンはトリンシックのワンダリングヒーラーの女の子。香ばしいドングリと甘い若草の香りに小鳥のさえずり。こんなに穏やかな日なのに、彼女は落ち着かない様子です。なぜなら・・・。

No.48 Park Guell作『Britannia’s wind(ブリタニアの風:思いを乗せて、恋は勘違い)』

Park Guellさんは短編詩『ブリタニアの風』を、第1回飛鳥文学賞から欠かさず応募してくださっています。第6回の今回は「思いを乗せて」「恋は勘違い」の2編の素敵な詩が収められています。

No.49 Rocchi作『Tokuno monster bunquet(徳之島モンスター達の宴)』

2023年冬某日、ファンタンサー道場内に、徳之諸島内外のモンスターたちが一堂に会していました。雪女の乾杯の号令とともに、徳之島ハロウィントレジャー慰労会がにぎやかにはじまります!

No.50 Wiseman作『Craftman Spirit(職人インタビュー:ポーション瓶職人の巻)』

ニュジェルムで長年にわたりポーション瓶を作り続けている職人トムへのインタビューです。実直な語り口から、彼の人生と、ブリタニアでの生活が味わい深く語られます。

No.51 Niboshi作『A Piece of Happiness』

ミノックのケンダル山のふもとにある古い小屋で眠りこける男。やがて眠りから覚めた彼は身支度と朝食の準備をはじめます。「幸せとは何だろう」という問いで始まり、終わる物語・・・。

No.52 HidokuKurai Sora作『Mage of Colossus(コロッサスの魔法使い)』

ロイヤルシティ、午前二時。依頼を受けたルーツは、毒を塗った短剣を片手に石工屋の地下へと忍び込みます。相手の首の根元に狙いを定めたルーツの刃が届く、その刹那・・・。

 

応募作品No.01~22のあらすじは以下をご覧くださいませ。
【図書カフェだより】第6回飛鳥文学賞:応募作品紹介①

【図書カフェだより】第6回飛鳥文学賞:応募作品紹介②

図書カフェだより】第6回飛鳥文学賞:応募作品紹介③

 


今回もお読みいただきありがとうありがとうございました。ぜひ飛鳥の図書館Library Cafeにいらしてくださいね。倭国の図書館Library Cafe Wakoku、出雲の図書館Magincia Library瑞穂の図書館Jhelom Tactics Library、もよろしくお願いいたします(大和のbibliomania桜のNewMagincia Petrushka Libraryはただ今休館中です)

(C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved

Profile

Latour
Latour
Latour(ラトゥール)と申します。みなさんには「ラー」あるいは「司書」と呼んでいただいています。
飛鳥の図書館カフェ「Library Cafe」で司書をしているかたわら、私自身も作家活動も行っています。
本業は「人間も動物も治療できる専業ヒーラー」だったのですが、最近は冒険に出かけることもほとんどなくなり、図書館にこもってばかりいます。
プロフィール画像はるくさんに描いていただきました。

UltimaBBS 最新トピック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です